副業の代表格とも言えるのがせどり。せどりとは一体どのような副業なのか?転売とせどりというのは一体何が違うのか?具体的にせどりをして儲けるためにはどのようなことに気をつければいいのかなどを紹介していきましょう。
せどりって何?
せどりを副業にしてから、1日たったの1時間という労力で月収が100万円アップしたなどというブログも見つけることが出来ます。
まさに人生が変わる副業がせどりと言えますが、今さらせどりって何?とは聞けないもの。せどりとは一体どんな副業なのでしょうか。
せどりは個人で行うことができる転売ビジネス。物販ビジネスのことを言います。
要は安く商品を購入して、その商品をインターネット上などで買値よりも高く売りさばくという一連のアクションをせどりと言います。
せどりはどうやってやるの?
例えば実店舗を利用する場合には、身近なリサイクルショップなどに赴きます。
事前にリサーチなどをしておき、ニッチながらも人気が高く高価になる商品を見つけたら安く購入。
その後にamazonなどの大手通販サイトなどで購入価格よりも高く販売をする。この差額が副業の報酬になるわけですね。
せどりや転売というと、ダークでネガティブなイメージを持たれる方も多いものではないでしょうか。
新発売の商品を買い占めて、時期を見ては定価よりも高値で販売する。
確かにイメージは悪いかもしれませんが、世の中に存在する小売業者は同じようなことをしています。
仕入額よりも販売価格を低くしてしまえば、赤字ばかりになってしまい商売が成り立ちませんからね。
せどりや転売も基本的にやっていることは同じなのです。
せどりと転売の違いですが、せどりは自分の知識と目利きを基にして商品を仕入れ、同業者などに販売したりする行為になります。
一方で転売とは、数量が限定されていたりなど入手することが困難な商品を独自のルートやノウハウを使い大量購入をして、ネットオークションなどを使い高値で販売することになります。
つまりせどりは中古品や量産品を仕入れて高く販売すること。
転売は限定品であり新品を大量購入してオークションなどで販売する行為になります。
このためせどりでは家電商品や古本やCD、DVDなどを扱うことに対して、転売ではスポーツやコンサートなどの「有料チケット」などを積極的に扱っています。
せどりを副業にするのが向いている人の特徴
せどりは「売れる商品」を仕入れて高く売るという副業になります。
まず売れる商品をリサーチする作業は必要ですし、仕入れ作業もインターネットばかりではなく、実際に足を使って行う必要があります。
これらの作業はコツコツと非常に地味な作業になります。
何の知識もなく勘だけで「売れそう」と決めつけ商品を仕入れて、購入価格の3倍もの値段に勝手に販売するというアクションを行っても当然に売れません。
細かなリサーチをして人気が高く売れる商品を仕入れること。
他にも仕入れ値よりどのくらい高く値段を設定したら利益が出るのか。
その上で他の小売店が同じ商品をどのくらいで販売しているのか。
どのくらいなら消費者が購入をしてくれる値段なのかなどをコツコツと考える必要があるのです。
こういった地味な作業をコツコツと続けられない方はせどりには向きません。
副業として満足できるレベルの報酬を稼ぎたいなら、それなりに日々苦労をしていく必要があるのです。
これはせどりのみならず、他の副業でも言えることですが、コツコツと努力ができることが結果を左右することになります。
せどりで稼ぐためには?
せどりで効率よく稼ぐためには、モノレートを上手に利用していくことです。
モノレートというのは、amazonの過去相場、更に過去の売れ行きがどのくらいかを把握することができるサイトになります。
このモノレートのように便利なツールを使って売れ筋の商品をリサーチしておく。
その上で近隣の小売店などに足を運び利益がでるくらいに安ければ購入。
それをamazonなどで売りに出して売却するという方法がスタンダードな稼ぎ方であり、仕入れはしたけれど在庫ばかりを抱えているということにならないための方法なります。
モノレートのようにある程度の指針をリサーチできるツールがあるのですから、そういったツールを把握しておくこと。
またツールを上手に正確に使いこなすことがせどりを副業にし稼ぐためのポイントになってきます。
せどりは初心者向けの副業だけれど…
このようにせどりは非常に簡単にスタートすることが出来ます。
大きな額の資金を準備する必要もありませんし、ショップなどを開業する必要もない。
初心者でもパソコンスキルなどがなくても簡単に始めることができ、その上で専門知識などを必死で勉強する必要もない副業ですから、おすすめです。
初心者に行いやすいとしても、便利なツールの存在を把握すること。
またそれらのツールを使いこなすための日々のコツコツとした地味な作業を繰り返すことが重要なのです。